タクシー

多彩な車両

通院や施設送迎はもちろん、タクシー専門業者と違い、小回りの利いた生活に寄り添ったサービスを行います。
エリア:松江市を中心に出雲市・雲南市・安来市・奥出雲町ほか

使用車両

軽ワゴン車

車椅子車載数 1台
乗車定員(車椅子含まず) 2名(車椅子乗車あり)
4名(車椅子乗車なし)

ワゴン車

車椅子車載数 2台(ストレッチャー無し)
ストレッチャー車載数 1台(車椅子無し)
乗車定員(ストレッチャー・車椅子含まず) 3名(ストレッチャー・車椅子有り)
6名(ストレッチャー・車椅子無し)

ストレッチャー対応車

車椅子車載数 2台(ストレッチャー無し)
ストレッチャー車載数 1台(車椅子無し)
乗車定員 8名(ストレッチャー・車椅子無し)

貸出

リクライニング車椅子(通常車椅子は無料)

サービスご利用中に使用いただける車椅子
ご希望の際はご予約時にお伝え下さい。

ストレッチャー

サービスご利用中に使用いただけるストレッチャー
ご希望の際はご予約時にお伝え下さい。

観光案内

現地サポートもいたします

島根という観光地としての土地柄を活かして様々なツアーとして「出雲大社・石見銀山コース」、「神話の世界コース」、「神ルート」、「縁結び三社コース」、「半日松江城コース」など、プランのご提案から現地への移動のみにとどまらず、現地でのサポートも致します。(土日祝限定)

おすすめスポット

松江城

天守閣が残っている歴史的価値の高い城
本丸へ登る道中に石畳の階段がありますが、観光協会へ事前に連絡することでボランティアスタッフのサポートを受けることができ、車椅子でも本丸まで登ることがでます。

塩見縄手

城下町の町並みを残しつつきれいに整備された「伝統美観地区」
歩道が狭い、木の根があるなど、気をつけるところもありますが
町並みに加えて小泉八雲記念館に武家屋敷、松江歴史館などの施設も見て回ることができます。

堀川遊覧船

松江城のお掘りを一周する遊覧船
乗船所が複数あり、観光の足としても利用できます。
事前連絡をしておけば「ふれあい広場乗船場」からの乗船の場合船頭さんたちのサポートを受けられます。

八重垣神社

松江市の南方の山沿いにある縁結びで有名な神社
本殿前までは車椅子で行くことができますが、
本殿へは段差があるため、お賽銭を入れるにはサポートが必要。
有名な「鏡の池」へは砂利と木の根に注意する必要はあるものの池の前まで行くことができます。

出雲大社

縁結びの神様「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」で有名で「縁」を結ぶ「神議り(かむばかり・会議)」を行うそうです。そのため、出雲地方では「神無月」のことを「神在月」といいます。
石畳や砂利ではあるものの整備されており、神門通りから拝殿まで問題なく参拝、散策をすることがでます。

石見銀山

銀山跡地の「龍源寺間歩」は坑道内が整備されており車椅子でも安心して散策することができます。
大森銀山ヘリアを路線バスのように走る「銀山カート」も車いす利用者でもサポートを受けられ、乗車することができます。

お困りごと解決

やりたいことに寄り添います

移動時の現地支援以外にも利用者さんのお手伝いをいたします。

  • 病院・クリニック等での受付の付き添い
  • 買い物代行
  • 軽微な掃除(模様替え)
  • 作業(家具移動、電球交換など)

営業時間外、土日祝日の観光など、ご相談可能です